ブログ

メンバーT隊長の新年ブログ特大号

ブログをご覧頂いております全国1億2千万人のファンの皆様こんにちは!
NPO法人ガハハ塾のなんちゃってメンバーTです

明けましておめでとうございます
早いもので今年も後12ヶ月を切ってしまいましたが今年中にやらにぁ〜いけん事は早う済まさんとあっという間にお正月になるよ(笑)

と言う事で今回のブログは10月、11月、12月を纏めて特大号になっちゃうんだなぁ!
⇒只、さぼってたって言う一言で済まされると身も蓋もないんじゃけど⋯(泣)でもホントはさぼってました。御免なさい(⁠+⁠_⁠+⁠)

10月はサツマイモの収穫祭を賑々しくやりまして、何か葉っぱがすごい茂ってて土が見えん位になっとってから掘る前につるやら葉っぱをどけるのに大変じゃったんよ!ジュニアメンバーが来る前にやっとかんと芋が掘れんけんね。
ほいじゃけど葉っぱの割に芋があんまり取れんかったけんね、ありゃ〜後から思うのに途中で蔓を切ってから少し地上の部分を少のうしちゃりゃー良かったんかのう?何事も経験と勉強じゃわいね!


芋を使っての豚汁は美味かったねぇ〜
やっぱ青空の下で皆んなと一緒に食べるもんは旨いわ!
しかし今回から始まった自己紹介の後に皆んなでハイタッチする事になったんじゃけど、やり慣れんとぶち恥ずかしいね!小学校の運動会の時にやったフォークダンスの時に女子と手を繋ぐ時の緊張感を思い出してしもうたわいや、ほんまにもう!
話は逸れたけどジャガイモも植えました
サツマイモを植えてた畑は11月に玉ねぎを植えるけー耕して石灰と肥料を撒いてそれまて休憩してもらいました(⁠^⁠^⁠)

11月は玉ねぎの植付けと大根、カブの収穫を行いました。
ホントは大根、カブは12月に収穫予定じゃったんじゃけど育ち過ぎなのが有ったけー予定外の収穫になりました。
畑の耕し方が浅かったせいか大根はひん曲がってしまってましたが味は当り前じゃけど大根じゃったよ(笑)
玉ねぎは陽菜ちゃん(耕運機)の機嫌が悪く耕すのは人力で!中学生や小学生メンバーが頑張ってくれました。
遊びを交えながら笑顔で耕し、畝を作ってくれたのでやっぱ若者が居ると仕事が早い。
ロートルメンバーは出る幕無し、口は出すけど手は出さないを貫き通しました。
穴開きマルチシートに一本ずつ苗を植えて行きちょっとの肥料を根元に置いてやりました
6月には立派な玉ねぎになるんだよ!

12月はジャガイモの収穫祭でした
最近、ジャガイモの生育が悪く病気になりがちだったので心配してましたが心配は的中!
収穫量も少なかったけどカレーやシチューになる位は取れたかな?
葉や茎が余り成長してなかったからなぁ〜(⁠T⁠T⁠)
後からジャガイモは連作せんほうがええんじゃとって情報を入手、以後気を付けます!

今回もジャガイモと大根、カプの植えてあった畑を中学生や小学生に耕して貰いました
ここでも口は出すけど手は出さないを貫きましたよ。勿論!
肥料と石灰を撒いてマルチシートを掛けて暫くお休みです。2月には何かを植えます(⁠^⁠^⁠)
何植えよっかなぁ〜?ってほほ決まってるんたなぁこれが。まっ変わるかもしれんしね!
てな事を考えとったらカレー&シチューが出来たよ〜って調理班からの掛け声で全員集合、謎の人物チーちゃんが作って来てくれた煮卵もあり皆んなで輪になって食べるって最高〜!

天気も良くて日がさせば暖か〜い、会話も弾むしね、あっそうそう、ゲストにマツダ財団の上郷さんがわざわさ来て下さったんですよ、活動に賛同頂き財団から助成して頂いたんで!

令和6年の活動は以上で終わりです。
令和7年の活動は新年会からになるんじゃと!
お酒は出んけどお茶けはあるよ。
少しでも興味の有る方は是非参加してみませんか?
敷居は低いです。ゆる〜い会なので(笑)

は〜駈足での3ヶ月分のブログでした
Tの今年の目標は「ブログは2か月分まで!」にしとこうと思う今日この頃です

それでは今年も宜しくお願いします